
無駄な時間を過ごしたと感じる事は、社会生活をしてるとまぁまぁの頻度で遭遇します。
時間は有限なので、いつなくなるかわかりません。
無駄に消耗するのはもったいないので、その時間があなたにとって
【無駄なのか】【有意義なのか】を決めるシンプルな基準を紹介します。
その時間が無駄かどうかのシンプルな基準
あなたが
- 【誰かと話をしている時】
- 【通勤中】
- 【ご飯を食べている時】
- 【寝ている時】
- 【音楽を聴いている時】
- 【遊園地で遊んでいる時】
- 【パチンコをしている時】
- 【温泉に入っている時】
などなど…
色々な場面がありますが、それをしている時間が無駄かどうかを決めるのは当事者のあなたにはわかりません。
ですが、1人だけ明確に教えてくれる人がいます。
それは…
【未来のあなた】です。
その時間が無駄なのか必要なのか簡単に教えてくれます。
例えば、過去五年間さかのぼってあの時の自分は今の自分にとって
- 「必要な時間だったのか?」
- 「無駄な時間をすごしてしまったのか?」
を考えるのは簡単じゃないですか?
誰かに与えられた答えじゃないので、今の自分を納得させる答えがわかるはずです。
未来の自分になったつもりで「その時間って必要?」って聞いてみてください。

無駄とわかっているのに改善できない理由
先週の自分が苦しくて辛い時間的に無駄の多い生活をしていたとして、何も対策をしなければ来月も同じような毎日を過ごしている事でしょう。
ですが、ほとんどの人は気付いていても何もしません。
例えば、
- お金がないのに飲み会に行く人
- 時間がないって言ってるのにスマホゲームしてる人
- 給料が上がらないって言ってるのに勉強しない人
- 体が疲れているのに休まずに遊ぶ人
- 政治が悪い!って言ってるのに政治わかってない人
- 会社が悪い!って言ってるのに会社経営したことない人
- お金を稼ぎたい!って言ってるのにお金の勉強をしない人
こんな感じで問題点に気付いているのに対策しないんですよね。
なんで問題がわかっているのに行動できる人がいないんだと思いますか?
それは、現状維持が1番楽だと思っているからです。
普段の時間の積み重ねが未来の自分なので、急に良くなる事はありません。

人生から無駄を省くほど幸福度が増す事は科学的に証明されている事実
人生から無駄な時間を省くほど人生の幸福度が上がる事は、ハーバード大学の研究で証明されています。
ただし、無駄を省くだけではなく、自分で価値を感じる事にコミットする事がセットになって幸福度が上がっていきます。

逆に言うと、無駄が多い人生だと幸せになれませんよ💧
無駄な時間を耐えようとすると不幸になるのでダメ🙅♂️
無駄を省いて得た時間を未来のあなたがGOサインを出す事にあて続ければそれだけで幸せな時間って事💡

まとめ
普段の生活にある無駄な時間を選定する方法として、【未来の自分視点】を紹介しました。
- 未来のあなたはどんな自分になりたいですか?
- 今と同じ席に座ってますか?
未来のあなたがいる場所にたどり着く為に、今のあなたに必要な事に時間を使いましょう。
もう一度言います。
普段の時間の積み重ねが未来の自分なので、急に良くなる事はありません。
一発逆転はありません。
自分の無駄な時間を遠ざけて、自分が価値を感じる事にコミットしましょう。

\\\通勤中に本を聴こう///
\良書の定番【嫌われる勇気】が0円/